グーグルは9日、共同通信との取材で、同社が6月下旬に予定している電子書籍の販売に、米国のほぼ出版社ほぼ全社が参加していると述べたという。
→ ほぼ全社がグーグル電子書籍承認 印刷本から急速シフト (2010-5-10)
→ 【出版】iPad登場で電子書籍、価格上昇の怪 (2010-5-6)
→ グーグル独占に懸念も 米国の電子書籍市場 (2010-5-10)
アマゾン・ドット・コムの Kindle や、アップル社の iPad ですね、まったくすばらしいです。
一瞬にして本がダウンロードできる。電源をオンにすると自動的に今日の新聞がダウンロードされる。レイアウトなんてのもばっちりです。タブレットってのもいいものです。
iPad なんかだと、極めて自然な動作で、ページが見事にめくれます。動作をためらうと、それなりにページがふわっと止まってくれるわけです。これがやみつきになる。
もちろん、何冊でもメモリの許す限り保有することができます。多くの本を手元に所有する安心感。さらに、ポテンシャルとして可能な限りの本を所有することの出来る期待感。
読みながら辞書が引けるということもあります。
早いところ、日本の書籍が読みたいと切に思います。
RP2040 Zero で MicroPython を使う
埋め込み用マイコンでも Python を動かせる MicroPython というものがあります。 リアルタイムでコマンドラインからマイコンを動かせる画期的なシステムなので、ちょっとした感動が味わえます。 使い方としては、まずファームウエアをアップロードしてドライブとして認識さ...
-
Qt はまってます。Mac でも書いたアプリがコンパイルできて、しっかり動くのを確認しました。このあいだ Chitubox が Qt 使ってるのを知ってうれしかったです。 Mac でもそのまま動くんですが、アプリのアイコンの設定はプラットフォーム依存です。 公式マニュアルでも設定...
-
コンデンサマイク 極性があります コンデンサマイクがようやく届きました。モジュールではないのでそのままでは信号が弱いので使えません。信号を増幅する必要があります。 ちょっとした手間ですが、首尾よく動いてくれました。この回路の応用で、使えるマイクが出来ます。 ...
-
PowerBuilder では Time, Date, DateTime などという型があります。 デフォルトの表示形式から変更する場合は String() 関数を使います。 String(Date('1/12/2016'),'yyyy-mm-dd...