水曜日, 12月 29, 2010

電子書籍:世界標準、日本語も対応 EPUB縦書き可能に

電子書籍のEPUBが日本語に正式対応するという。

来年5月に完成予定のEPUB3.0は縦書きや句読点の禁則処理、ルビ表記などに対応するという。

電子書籍市場は爆発的な伸びを見せており、2010年は前年度比3倍超という試算があるという。

電子書籍:世界標準、日本語も対応 EPUB縦書き可能に (2010-12-29)

水曜日, 12月 01, 2010

欧州委がグーグルの調査開始、独禁法抵触の恐れ

EUの欧州委員会は30日、米グーグル社をEU競争法(独占禁止法)に抵触するおそれがあるとして、正式に調査を開始したという。

欧州委がグーグルの調査開始、独禁法抵触の恐れ (2010-12-1)

水曜日, 10月 27, 2010

世界一安全な日本ドメイン

米マカフィーの「危険なウエブサイトの世界分布2010」によると、日本(.jp)ドメインは危険度0.1%と2年連続で最も安全な国別ドメインとなったという。

最も危険な国別ドメインはベトナム マカフィー調査 (2010-10-27)

金曜日, 10月 22, 2010

Amazon.comのQ3決算、39%増収で16%増益

米アマゾン社は21日、同年代3四半期の決算を前年同期比39%増と発表したという。

Amazon.comのQ3決算、39%増収で16%増益 (2010-10-22)

フランスのFNACでも電子ブックを売っているようです。

E-book : La Fnac attaque Amazon avec sa liseuse FnacBook

全世界的な現象ですね。

月曜日, 10月 04, 2010

Firefoxをもっと便利にする10のテクニック

Firefox のショートカットやツールバー、アイコンについての記事をマイコミジャーナルで発見しました。

ちょうどこんなのが欲しかった 的な工夫が満載です。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/04/firefox-useful-10-tips/index.html

日曜日, 5月 09, 2010

ほぼ全社がグーグル電子書籍承認 印刷本から急速シフト

グーグルは9日、共同通信との取材で、同社が6月下旬に予定している電子書籍の販売に、米国のほぼ出版社ほぼ全社が参加していると述べたという。

ほぼ全社がグーグル電子書籍承認 印刷本から急速シフト (2010-5-10)
【出版】iPad登場で電子書籍、価格上昇の怪 (2010-5-6)
グーグル独占に懸念も 米国の電子書籍市場 (2010-5-10)

アマゾン・ドット・コムの Kindle や、アップル社の iPad ですね、まったくすばらしいです。

一瞬にして本がダウンロードできる。電源をオンにすると自動的に今日の新聞がダウンロードされる。レイアウトなんてのもばっちりです。タブレットってのもいいものです。

iPad なんかだと、極めて自然な動作で、ページが見事にめくれます。動作をためらうと、それなりにページがふわっと止まってくれるわけです。これがやみつきになる。

もちろん、何冊でもメモリの許す限り保有することができます。多くの本を手元に所有する安心感。さらに、ポテンシャルとして可能な限りの本を所有することの出来る期待感。

読みながら辞書が引けるということもあります。

早いところ、日本の書籍が読みたいと切に思います。

水曜日, 5月 05, 2010

米グーグル、電子書籍販売サイト立ち上げへ

米グーグルは7月末までに電子書籍販売を始めると発表。

米グーグル、電子書籍販売サイト立ち上げへ (2010-5-5)

iPad でも読めるEPUBフォーマットを採用するとのことです。

火曜日, 5月 04, 2010

米アップルの「iPad」販売が100万台突破、電子書籍150万冊

米アップル社は3日、iPad の販売台数が先月30日まで100万台に達したと発表したという。

米アップルの「iPad」販売が100万台突破、電子書籍150万冊 (2010-5-4)

電子書籍のダウンロード数も圧倒的です。

日本の電子書籍のコンソーシアムはいったいどうなっているんでしょうか。

水曜日, 4月 14, 2010

金曜日, 4月 02, 2010

グーグル社名変更など IT関連企業各社のエープリルフール

恒例のエイプリル・フールの面白ネタをいくつか。

* グーグルが社名をトピカに変更

これって、カンザス州の州都トピカが、3月限定で市名を「グーグル」に変更したことへの返礼とかいうことです。べつに企業城下町ということではなくて、グーグル社に光ファイバー網をひいてほしいという要請の一環とのことです。

* ヤフーのトップ画面が3D

これは本当に画面が用意してあって、アメコミ風のSilverlightでなんちゃってページが置いてありました。広告にカーソルを当てると飛び出てくる趣向で、悪くないアイデアといえるでしょう。

* ユーチューブが動画のテキスト版配信を開始

これは完全にありえないやつで、バンド幅が節約できるとの触れ込みつき。

グーグル社名変更など IT関連企業各社のエープリルフール (2010-4-2)
カンザス州都は「グーグル市」、過去には「トピカチュウ」も (2010-4-2)
グーグルの「エープリルフール」不発 (2010-4-2)

水曜日, 2月 24, 2010

ダライ・ラマもツイッター=中国を刺激?

チベットのダライラマ法王は23日、ツイッターに登録、利用を始めたことが分かったという。法王は、ロサンゼルスでツイッター社の最高経営責任者(CEO)に会い、登録を決めたという。IDは DalaiLama で、フォロワーが急増中という。

ダライ・ラマもツイッター=中国を刺激? (2010-2-24)

水曜日, 2月 10, 2010

IE9でSVGに対応の可能性 - MicrosoftがSVG WGに参加

IE9でSVGに対応の可能性 - MicrosoftがSVG WGに参加 (2010-1-7)

マイクロソフトは、W3Cのワーキンググループに参加するそうです。

IE9で、SVGに対応する可能性が出てきました。

SVGのように、構造化されたグラフィクスがウェブ上で使えるようになると、素晴らしい世界が広がります。

現在、ウェブでページを書くとき、ちょっと凝ったふうに表示しようと思えば、いっさいがっさい、全部、画像ファイルにして読み込まねばなりません。

タイトルを大きく書こうと思えば、そのような画像ファイルを用意し、背景を描くなりなんなりせねばなりません。

SVGなら、スタイルシートで、ベクトル画を指定できます。

大きく文字を書いて、背景にグラデーションをかけて、下線を引く、などの動作が、画像ファイルでなくて、コードで指定できる。

画像ファイルでないので、転送速度はもちろん速くなります。

そして、構造化されたグラフィクスとして、自動生成できるようになります。

利点は、自動生成できることばかりにあるわけではありません。

文字コードで記述されるということは、つまり、ALTタグなどで指定しなくても検索が可能になるということです。

さらに、Javascriptなどと組み合わせれば、データを動的に指定して画像にすることができます。



Javascriptとの組み合わせでは、かなり高度なアプリやゲームができます。

ただし、コンパイルせずにコードをそのまま流す形になります。

フラッシュやシルバーライトと競合する可能性があります。



SVG規格は、HTML5規格でHTMLページへの組み込みが可能になります。

他にベクトル描画規格としては、Canvasなどがあります。

SVGとCanvasと、健全な競争による切磋琢磨が期待されます。

火曜日, 1月 19, 2010

独仏の政府機関、「IE」の利用を控えるよう勧告

マイクロソフト社は14日、IE(Internet Explorer)のゼロデイ脆弱性により、複数の米国企業へのサイバー攻撃に利用されたことを認めたという。

ドイツ政府とフランス政府は、マイクロソフトのIEの使用を控えるよう国民に呼びかけているという。

グーグルのセキュリティ侵害はIEのゼロデイ脆弱性が原因--マイクロソフトが認める (2010-1-19)
独仏の政府機関、「IE」の利用を控えるよう勧告 (2010-1-19)
ドイツやフランスの政府機関、「IEの利用中止」を推奨 (2010-1-19)

土曜日, 1月 16, 2010

USB3.0

USB3.0製品、出てますねー

規格は2008年11月に正式発表されてます。

最大データ転送速度が5Gbps。

物理的に、ピンの数が9本となってますが、後方互換性ありとかで、USB1.1,USB2.0のコネクタが使えるらしい。

通信速度を上げているため、スペクトラム拡散やシールドなど電磁放射雑音対策が必須となり、最大伝送距離が短くなっているそうです(推定約3mという)。

符号化形式は、8B/10B。通信モードは全二重。給電能力が最大900mA。省電力を目指し、ポーリング排除、4つの待機モード。

usb3.0のニュース検索結果

木曜日, 1月 14, 2010

米グーグル、メールの安全強化 暗号化機能、標準仕様に

米グーグル社は、同社の無料メールサービス「Gメール」を暗号化し、サイバー攻撃に対処するという。

グーグルは、中国からサイバー攻撃を受けたと発表しており、安全性向上に努めるという。

米マイクロソフトとヤフーは13日、グーグル社と協力して事態に対処すると発表したという。

米グーグル、メールの安全強化 暗号化機能、標準仕様に
マイクロソフトやヤフー、相次ぎグーグル支持 サイバー攻撃巡り
米ヤフーにも中国でグーグル同様のサイバー攻撃-関係者

水曜日, 1月 13, 2010

中国事業から撤退辞さず=人権活動家狙ったサイバー攻撃で-米グーグル

米グーグル社は12日、中国語サイトの検索結果の検閲受け入れを停止を目指し、中国政府と交渉すると発表したという。

中国事業から撤退辞さず=人権活動家狙ったサイバー攻撃で-米グーグル (2010-1-13)

ヤフー、マイクロソフト、シスコが検閲反対に協力・賛同するかどうか注目されている。

2006年にはこの4社は、中国政府の要請で検閲ソフトを使用し、情報を提供したために、言論の自由を損ない、民主活動家の弾圧に加担したとして米下院の公聴会に呼び出され、非難されている。

中国政府の検閲に協力的なIT企業を批難、米国下院議会

グーグル検索を使えないとすれば、実はそれだけで「制裁」そのものだと思いますね。

グーグル問題/中国は情報統制をやめよ (2010-1-16)

日曜日, 1月 10, 2010

A4サイズの電子ブック 「QUE」

A4サイズの電子ブックが4月に発売になるそうです。

英Plastic Loic社のQUEproReaderという製品で、タッチスクリーンでボタンはひとつ。

無線LAN対応のモデルが$649、携帯電話網対応モデルが$799。

Barns and Noblesなどと提携しているとかで、雑誌・新聞が毎日、自動的にダウンロードされてどこでも読める。書籍の iPod 版とかいうコンセプトだとか。

電子書籍市場の拡大と充実が楽しみです。

メールも読める電子書籍リーダー「QUE」、Plastic Logicが発表――発売は4月半ば (2010-1-11)

書籍端末 はや乱戦 米見本市に20社超参加 (2010-1-15)

CPUは、米Marvell社の、ARMベースの「ARMADA」だそうです。

MarvellとE-Ink、電子書籍リーダー用プロセッサを提供 (2010-1-11)
ARMADA 100

Qt: 外部プログラムを起動する

  Qt/C++ のアプリは、外部へ直接アクセスできます。これはネットアプリでは不可能な Qt のメリットです。 外部プログラムを起動することもできます。QProcess::startDetached() を使うと独立したプロセスを立ち上げることができます。 この QProces...