| カルボン酸 |
オキソ酸ってのはカルボン酸を含むある種の酸の総称です。
ヒドロキシル基(-OH)とオキソ基(=O)を持つ酸のことを言います。
この定義でいくと、炭酸がオキソ酸に分類されます。
| 炭酸 |
でややこしいのがヒドロキシ酸で、ヒドロキシル基を持つカルボン酸のことをいいます。カルボン酸の一種なわけですが、時にオキシ酸という用語が使われることがあるので紛らわしい。
| ヒドロキシ酸 |
オキシ酸 ⊃ カルボン酸 ⊃ ヒドロキシ酸(オキシ酸)
I²S(Inter-IC Sound)は、マイコンやオーディオ機器間で音声データをやり取りするために設計された、シリアル通信プロトコルです。I²CやSPIと名前は似ていますが、I²Sは音声専用のプロトコルです。 I²Sは、以下の3つの主要な信号線を使って通信します。 BCLK (...