土曜日, 12月 08, 2007

「リンクしてあるテキスト」をちりばめたマップ

最近ウィキペディアを見ていて気づいたのは、メディアの種類が増えたこと。内容の充実と共に、投稿されている音声ファイルや動画が、ネットメディアのよさをフルに生かしている。もちろん、ウィキの最大のメリットは、テキストにリンクが張られていて、気になるキーワードを深く掘り下げて検索できること。

そこで発見したのは、この「高雄市」のページにある「リンクしてあるテキスト」をちりばめたマップ。地図の画像の上に、テキストが重ねてあって、リンクが張ってある。HTMLをこのように使うと、クリッカブルマップが自然にHTMLで表現できることに、いたく感動したので、さっそくアプリを作ってみました。

なにって、このアプリ。画像を読み込んで、自由な位置にテキストを置いて、リンクを張る。これを、HTMLのコードとして出力すると、クリッカブルマップをどんなページにも埋め込めるモノで、LabelMapというプログラムを起動したら、File|Open で画像を読み込む。マウスで好きな位置をクリックして、テキストを入力。右クリックでポップアップメニューの、Set Link でURLアドレスを打ち込んで...という作業を繰り返して、書きたいテキストをすべて入力。あとは、File|Export to HTML を選択すると、該当するHTMLコードが表示されます。あとは、編集するなりコピーするなり、HTMLのページに埋め込んで利用します。

ダウンロードはこちらから。

LabelMap

Laravel サイトのアップグレード

 Laravel のサイトをアップグレードする機会がありましたので、その方法をここで書いておきたいと思います。かなり構成というか書き方が変わってきているので注意が必要です。 1. 新しいLaravelプロジェクトの作成 まずはクリーンなLaravel環境を作成します。 compo...