妙に気張ったサイトがあるが、必要もないのにリフレクションの類を使うのは意味がないだけでなく、コンセプトをあいまいにするという欠点がある。
「あ、IEがサポートした!」など一喜一憂したくない。さらに悪いのは、「あ、IEがサポートしてない!」である。この対処法はいくらもあるが、基本線に徹するのもひとつの生き方である。ところが、基本中の基本と考えているようなことがサポートされていない場合などあり、その解決だけで時間がかかる。
最初から汎用性のない機能を説明するなどまったくテキストとして方針がなっていない。その辺の配慮が、教育的配慮というものである。他人の造ったプログラム言語を説明するには、それなりの配慮がいる。もっともよく使う演算子、関数に、決まった形式がなかったり指定されていなかったり冗長であったりすると、汚いプログラムになる。
Firefoxで対応していない機能もある。ブラウザでルビに対応しないのがあり、不便である。括弧書きはいかにもよくない。日本語に特有な機能であり、ブラウザの開発にも開発者およびサポーターの使う言語に依存する部分がある。
金曜日, 11月 28, 2008
RP2040 Zero で MicroPython を使う
埋め込み用マイコンでも Python を動かせる MicroPython というものがあります。 リアルタイムでコマンドラインからマイコンを動かせる画期的なシステムなので、ちょっとした感動が味わえます。 使い方としては、まずファームウエアをアップロードしてドライブとして認識さ...
-
Qt はまってます。Mac でも書いたアプリがコンパイルできて、しっかり動くのを確認しました。このあいだ Chitubox が Qt 使ってるのを知ってうれしかったです。 Mac でもそのまま動くんですが、アプリのアイコンの設定はプラットフォーム依存です。 公式マニュアルでも設定...
-
コンデンサマイク 極性があります コンデンサマイクがようやく届きました。モジュールではないのでそのままでは信号が弱いので使えません。信号を増幅する必要があります。 ちょっとした手間ですが、首尾よく動いてくれました。この回路の応用で、使えるマイクが出来ます。 ...
-
PowerBuilder では Time, Date, DateTime などという型があります。 デフォルトの表示形式から変更する場合は String() 関数を使います。 String(Date('1/12/2016'),'yyyy-mm-dd...