Firefox 3.6 が公開されたという。
Javascriptの実行速度が20%以上高速となったほか、「ペルソナ」でメニューの背景を変えることができる。
→ Mozilla、「Firefox 3.6」正式版をリリース (2010-1-22)
→ 「Firefox 3.6」公開、プラグインチェックなど新機能を搭載 (2010-1-22)
→ ペルソナ 公式サイト
金曜日, 1月 22, 2010
欧州連合、米Oracleの米Sun買収を承認
EUは21日、米オラクルによる米サン・マイクロシステムズの買収を承認したという。
→ 欧州連合、米Oracleの米Sun買収を承認 (2010-1-22)
→ EUが米OracleのSun買収を承認、「PostgreSQLが代替になりえる」 (2010-1-22)
→ 欧州委員会、Oracle による Sun 買収を制限なしで承認 (2010-1-22)
→ 欧州連合、米Oracleの米Sun買収を承認 (2010-1-22)
→ EUが米OracleのSun買収を承認、「PostgreSQLが代替になりえる」 (2010-1-22)
→ 欧州委員会、Oracle による Sun 買収を制限なしで承認 (2010-1-22)
水曜日, 1月 20, 2010
Googleの無料パブリックDNSサービス「Google Public DNS」を使ってネットのアクセス速度を上昇させる方法
米グーグル社は Google Public DNS という無料のパブリックDNSサービスを昨年12月3日に発表したという。
→ Google Public DNSとは (2010-1-20)
→ Googleの無料パブリックDNSサービス「Google Public DNS」を使ってネットのアクセス速度を上昇させる方法 (2010-1-20)
確かに、本当に、そのままアクセスが早くなりました。おためしあれ
→ Google Public DNSとは (2010-1-20)
→ Googleの無料パブリックDNSサービス「Google Public DNS」を使ってネットのアクセス速度を上昇させる方法 (2010-1-20)
確かに、本当に、そのままアクセスが早くなりました。おためしあれ
米中両政府、グーグル問題で複数回の協議
キャンベル米国務次官補は19日、中国当局のネット検閲について複数回の会合を持ったほか、数日以内にさらに協議する方針という。
→ 自由なインターネット使用について中国と数回会合、今後さらに協議=米国務次官補 (2010-1-20)
→ 米中両政府、グーグル問題で複数回の協議 (2010-1-20)
→ 自由なインターネット使用について中国と数回会合=米国務次官補 (2010-1-20)
→ 自由なインターネット使用について中国と数回会合、今後さらに協議=米国務次官補 (2010-1-20)
→ 米中両政府、グーグル問題で複数回の協議 (2010-1-20)
→ 自由なインターネット使用について中国と数回会合=米国務次官補 (2010-1-20)
火曜日, 1月 19, 2010
独仏の政府機関、「IE」の利用を控えるよう勧告
マイクロソフト社は14日、IE(Internet Explorer)のゼロデイ脆弱性により、複数の米国企業へのサイバー攻撃に利用されたことを認めたという。
ドイツ政府とフランス政府は、マイクロソフトのIEの使用を控えるよう国民に呼びかけているという。
→ グーグルのセキュリティ侵害はIEのゼロデイ脆弱性が原因--マイクロソフトが認める (2010-1-19)
→ 独仏の政府機関、「IE」の利用を控えるよう勧告 (2010-1-19)
→ ドイツやフランスの政府機関、「IEの利用中止」を推奨 (2010-1-19)
ドイツ政府とフランス政府は、マイクロソフトのIEの使用を控えるよう国民に呼びかけているという。
→ グーグルのセキュリティ侵害はIEのゼロデイ脆弱性が原因--マイクロソフトが認める (2010-1-19)
→ 独仏の政府機関、「IE」の利用を控えるよう勧告 (2010-1-19)
→ ドイツやフランスの政府機関、「IEの利用中止」を推奨 (2010-1-19)
土曜日, 1月 16, 2010
USB3.0
USB3.0製品、出てますねー
規格は2008年11月に正式発表されてます。
最大データ転送速度が5Gbps。
物理的に、ピンの数が9本となってますが、後方互換性ありとかで、USB1.1,USB2.0のコネクタが使えるらしい。
通信速度を上げているため、スペクトラム拡散やシールドなど電磁放射雑音対策が必須となり、最大伝送距離が短くなっているそうです(推定約3mという)。
符号化形式は、8B/10B。通信モードは全二重。給電能力が最大900mA。省電力を目指し、ポーリング排除、4つの待機モード。
→ usb3.0のニュース検索結果
規格は2008年11月に正式発表されてます。
最大データ転送速度が5Gbps。
物理的に、ピンの数が9本となってますが、後方互換性ありとかで、USB1.1,USB2.0のコネクタが使えるらしい。
通信速度を上げているため、スペクトラム拡散やシールドなど電磁放射雑音対策が必須となり、最大伝送距離が短くなっているそうです(推定約3mという)。
符号化形式は、8B/10B。通信モードは全二重。給電能力が最大900mA。省電力を目指し、ポーリング排除、4つの待機モード。
→ usb3.0のニュース検索結果
木曜日, 1月 14, 2010
米グーグル、メールの安全強化 暗号化機能、標準仕様に
米グーグル社は、同社の無料メールサービス「Gメール」を暗号化し、サイバー攻撃に対処するという。
グーグルは、中国からサイバー攻撃を受けたと発表しており、安全性向上に努めるという。
米マイクロソフトとヤフーは13日、グーグル社と協力して事態に対処すると発表したという。
→ 米グーグル、メールの安全強化 暗号化機能、標準仕様に
→ マイクロソフトやヤフー、相次ぎグーグル支持 サイバー攻撃巡り
→ 米ヤフーにも中国でグーグル同様のサイバー攻撃-関係者
グーグルは、中国からサイバー攻撃を受けたと発表しており、安全性向上に努めるという。
米マイクロソフトとヤフーは13日、グーグル社と協力して事態に対処すると発表したという。
→ 米グーグル、メールの安全強化 暗号化機能、標準仕様に
→ マイクロソフトやヤフー、相次ぎグーグル支持 サイバー攻撃巡り
→ 米ヤフーにも中国でグーグル同様のサイバー攻撃-関係者
水曜日, 1月 13, 2010
中国事業から撤退辞さず=人権活動家狙ったサイバー攻撃で-米グーグル
米グーグル社は12日、中国語サイトの検索結果の検閲受け入れを停止を目指し、中国政府と交渉すると発表したという。
→ 中国事業から撤退辞さず=人権活動家狙ったサイバー攻撃で-米グーグル (2010-1-13)
ヤフー、マイクロソフト、シスコが検閲反対に協力・賛同するかどうか注目されている。
2006年にはこの4社は、中国政府の要請で検閲ソフトを使用し、情報を提供したために、言論の自由を損ない、民主活動家の弾圧に加担したとして米下院の公聴会に呼び出され、非難されている。
→ 中国政府の検閲に協力的なIT企業を批難、米国下院議会
グーグル検索を使えないとすれば、実はそれだけで「制裁」そのものだと思いますね。
→ グーグル問題/中国は情報統制をやめよ (2010-1-16)
→ 中国事業から撤退辞さず=人権活動家狙ったサイバー攻撃で-米グーグル (2010-1-13)
ヤフー、マイクロソフト、シスコが検閲反対に協力・賛同するかどうか注目されている。
2006年にはこの4社は、中国政府の要請で検閲ソフトを使用し、情報を提供したために、言論の自由を損ない、民主活動家の弾圧に加担したとして米下院の公聴会に呼び出され、非難されている。
→ 中国政府の検閲に協力的なIT企業を批難、米国下院議会
グーグル検索を使えないとすれば、実はそれだけで「制裁」そのものだと思いますね。
→ グーグル問題/中国は情報統制をやめよ (2010-1-16)
日曜日, 1月 10, 2010
A4サイズの電子ブック 「QUE」
A4サイズの電子ブックが4月に発売になるそうです。
英Plastic Loic社のQUEproReaderという製品で、タッチスクリーンでボタンはひとつ。
無線LAN対応のモデルが$649、携帯電話網対応モデルが$799。
Barns and Noblesなどと提携しているとかで、雑誌・新聞が毎日、自動的にダウンロードされてどこでも読める。書籍の iPod 版とかいうコンセプトだとか。
電子書籍市場の拡大と充実が楽しみです。
→ メールも読める電子書籍リーダー「QUE」、Plastic Logicが発表――発売は4月半ば (2010-1-11)
→ 書籍端末 はや乱戦 米見本市に20社超参加 (2010-1-15)
CPUは、米Marvell社の、ARMベースの「ARMADA」だそうです。
→ MarvellとE-Ink、電子書籍リーダー用プロセッサを提供 (2010-1-11)
→ ARMADA 100
英Plastic Loic社のQUEproReaderという製品で、タッチスクリーンでボタンはひとつ。
無線LAN対応のモデルが$649、携帯電話網対応モデルが$799。
Barns and Noblesなどと提携しているとかで、雑誌・新聞が毎日、自動的にダウンロードされてどこでも読める。書籍の iPod 版とかいうコンセプトだとか。
電子書籍市場の拡大と充実が楽しみです。
→ メールも読める電子書籍リーダー「QUE」、Plastic Logicが発表――発売は4月半ば (2010-1-11)
→ 書籍端末 はや乱戦 米見本市に20社超参加 (2010-1-15)
CPUは、米Marvell社の、ARMベースの「ARMADA」だそうです。
→ MarvellとE-Ink、電子書籍リーダー用プロセッサを提供 (2010-1-11)
→ ARMADA 100
登録:
投稿 (Atom)
Qt: 外部プログラムを起動する
Qt/C++ のアプリは、外部へ直接アクセスできます。これはネットアプリでは不可能な Qt のメリットです。 外部プログラムを起動することもできます。QProcess::startDetached() を使うと独立したプロセスを立ち上げることができます。 この QProces...
-
コンデンサマイク 極性があります コンデンサマイクがようやく届きました。モジュールではないのでそのままでは信号が弱いので使えません。信号を増幅する必要があります。 ちょっとした手間ですが、首尾よく動いてくれました。この回路の応用で、使えるマイクが出来ます。 ...
-
Flask/SQLAlchemy 使ってる方、jinja で困ってませんか? 本体で Python の関数を書いてもいいんですが、テンプレートでも関数が呼べます。 日付を出したい場合、フォーマットなら strftime() が使えます。 わざわざ文字列を作って渡す必...
-
PowerBuilder では Time, Date, DateTime などという型があります。 デフォルトの表示形式から変更する場合は String() 関数を使います。 String(Date('1/12/2016'),'yyyy-mm-dd...