C#は、Javaもどきとしか認識しておりませんでしたが、なんといってもマイクロソフトのVisual Studioつき。
IDEが完備しているのは強い。情報もある、といえるでしょう。
使いやすい。
イベントの処理の方法など、VC・C++などと同様に扱えます。
無意味な数値を極力使わないJava系のよさも引き継いています
リソースに「番号」を振り分ける悪趣味は、ここにはない。
コンポーネントに追加した順番ですべてが決まります。
--
Eclipse と比較すると、ヘルプやサンプルコードにすぐにアクセス出来ない、遠い感じがします。
情報はすべからくHTML形式にして、ネットに置いて欲しいものです。
土曜日, 4月 02, 2011
I2S プロトコル
I²S(Inter-IC Sound)は、マイコンやオーディオ機器間で音声データをやり取りするために設計された、シリアル通信プロトコルです。I²CやSPIと名前は似ていますが、I²Sは音声専用のプロトコルです。 I²Sは、以下の3つの主要な信号線を使って通信します。 BCLK (...
-
Qt はまってます。Mac でも書いたアプリがコンパイルできて、しっかり動くのを確認しました。このあいだ Chitubox が Qt 使ってるのを知ってうれしかったです。 Mac でもそのまま動くんですが、アプリのアイコンの設定はプラットフォーム依存です。 公式マニュアルでも設定...
-
コンデンサマイク 極性があります コンデンサマイクがようやく届きました。モジュールではないのでそのままでは信号が弱いので使えません。信号を増幅する必要があります。 ちょっとした手間ですが、首尾よく動いてくれました。この回路の応用で、使えるマイクが出来ます。 ...
-
Flask/SQLAlchemy 使ってる方、jinja で困ってませんか? 本体で Python の関数を書いてもいいんですが、テンプレートでも関数が呼べます。 日付を出したい場合、フォーマットなら strftime() が使えます。 わざわざ文字列を作って渡す必...