本日の収穫:
M-x eshell
Emacs エディタの話です。
M-x shell を愛用していたわけなんですが、M-x eshell なるものがあるんですね。
ずっと便利じゃないですかこれ。早いし。なんだったんだ今までの苦労は(笑
コマンドの結果が別ウィンドウで表示されます。
.website
IE の話です。
サイトのファビコンをクリック・ドラッグすると、サイトのリンクを作れます。
サイトのリンクと同じようなものですが、IEを指定できます。
time
time ./a.exe で実行速度が計測できます。
Qt: 外部プログラムを起動する
Qt/C++ のアプリは、外部へ直接アクセスできます。これはネットアプリでは不可能な Qt のメリットです。 外部プログラムを起動することもできます。QProcess::startDetached() を使うと独立したプロセスを立ち上げることができます。 この QProces...
-
コンデンサマイク 極性があります コンデンサマイクがようやく届きました。モジュールではないのでそのままでは信号が弱いので使えません。信号を増幅する必要があります。 ちょっとした手間ですが、首尾よく動いてくれました。この回路の応用で、使えるマイクが出来ます。 ...
-
Flask/SQLAlchemy 使ってる方、jinja で困ってませんか? 本体で Python の関数を書いてもいいんですが、テンプレートでも関数が呼べます。 日付を出したい場合、フォーマットなら strftime() が使えます。 わざわざ文字列を作って渡す必...
-
Qt はまってます。Mac でも書いたアプリがコンパイルできて、しっかり動くのを確認しました。このあいだ Chitubox が Qt 使ってるのを知ってうれしかったです。 Mac でもそのまま動くんですが、アプリのアイコンの設定はプラットフォーム依存です。 公式マニュアルでも設定...