C++ でバイナリで表すには、自分で書かねばならないようです。
べつにたいした手間ではないですが、書かされるという気分が知性に対する挑戦のように思えるわけですね。
こんなことをやらされるために頭脳があるんじゃない!みたいな。
もしそんな教師がいたら最悪ですね。でも現実は頭脳に厳しい。
というわけで書きました。
なんか頭にくるのでここに載せときます。
注意点として、(int16_t)0xff などとキャストすると結果は 1111111111111111 と表示されます。
当然そうなるわけなんですが、0000000011111111 とはなりません。
注意しましょう。
火曜日, 4月 29, 2014
I2S プロトコル
I²S(Inter-IC Sound)は、マイコンやオーディオ機器間で音声データをやり取りするために設計された、シリアル通信プロトコルです。I²CやSPIと名前は似ていますが、I²Sは音声専用のプロトコルです。 I²Sは、以下の3つの主要な信号線を使って通信します。 BCLK (...
-
Qt はまってます。Mac でも書いたアプリがコンパイルできて、しっかり動くのを確認しました。このあいだ Chitubox が Qt 使ってるのを知ってうれしかったです。 Mac でもそのまま動くんですが、アプリのアイコンの設定はプラットフォーム依存です。 公式マニュアルでも設定...
-
コンデンサマイク 極性があります コンデンサマイクがようやく届きました。モジュールではないのでそのままでは信号が弱いので使えません。信号を増幅する必要があります。 ちょっとした手間ですが、首尾よく動いてくれました。この回路の応用で、使えるマイクが出来ます。 ...
-
PowerBuilder では Time, Date, DateTime などという型があります。 デフォルトの表示形式から変更する場合は String() 関数を使います。 String(Date('1/12/2016'),'yyyy-mm-dd...