木曜日, 4月 28, 2016

Arduino: 温度湿度センサー DHT11

温度湿度センサー DHT11 が今日届きました。

中国からだといつ届くかわからないこの意外性が贈り物みたいでいいですね。

このセンサー精度がどうとかいう記述があって、迷っていたのですが結局買ってしまいました。

いいですね。きちんと動きます。Arduino のおかげです。書き込みが多くて世界中の人間が使っているのが分かります。

ピン配置は左から Vcc, Data, NC, GND です。5k ほどのプルアップ抵抗が必要です。

ライブラリをダウンロードして、読み込むときちんと表示されました。もちろん、配線を間違えると動きません。アナログ入力ピンなどとつなぐとだめです。


 読み込めてうれしいところでくだんの有機ELディスプレイとつないでみました。

このハードルの低さ。情報の多さ、完成度の高さ。Arduino ですね。


ブレッドボードでは心もとないので、DHTモジュールをつくっておきました。あとはいつもの百均ケースで収まってくれました。

PHP: Composer の使い方

PHP には Composer という優れたパッケージ管理ツールがあります。最近、PHP サイトを Composer を使って再構築する作業を行いましたので、方法を書いておきたいと思います。 Composerとは? ComposerはPHPのパッケージ管理ツールです。Py...