あれ?これなんでないんだろうって思ったらネットで探してなければ作る。この精神(勢い)が大事ですね。
よく考えてみると作れる!ってのは存外いけます。作ったら仕組みが理解できます。
Java アダプターの話です。アダプターってのは addActionListener() でリスナーをつけるとき、リスナーを実装したクラスを使うのでなくてその場で内部クラス(アダプター)をつくる方法です。
機能がまとまって書けるのでコードが読みやすくなります。
この便利なアダプターですが、なぜか ActionListener のがない。
で、作りました。アダプターってなんだろうって考えたわけですね。なんかのクラスでリスナーが実装されていればいい。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
import java.awt.event.ActionListener; | |
abstract class ActionAdaptor implements ActionListener { | |
} |
こんなケースもあるわけなんですね。