月曜日, 8月 28, 2017

Python/MySQL のクエリーで%を使う

単純な話ですが ...

Python 3.6 はライブラリが一通りそろっていて文字列処理が楽です。

データベースを使うなら mysql-connector-python のようなドライバを導入してアクセスします。

クエリの書き方ですが、カーソルの execute() メソッドを使います。

クエリをそのままかくのもいいんですが、パラメタ化してエスケープするやり方です。

cur.execute("select * from genera where latin like %s", (genus,))

このカッコ、コンマは省略できません。

ここまでは既出だと思うんですが、ここで % を使いたい場合。

つまんない話なんですが、ネットでなかったんですよね。直接の記述が。これパラメタそのものをいじればいいんです。

genus = genus +"%"

これで%が使えます (いや、それだけです)。

I2S プロトコル

I²S(Inter-IC Sound)は、マイコンやオーディオ機器間で音声データをやり取りするために設計された、シリアル通信プロトコルです。I²CやSPIと名前は似ていますが、I²Sは音声専用のプロトコルです。 I²Sは、以下の3つの主要な信号線を使って通信します。 BCLK (...