Python のパッケージ管理で便利なツールがあります。pip や venv などもいいですが、ここでは poetry の使い方を説明したいと思います。
インストール
PoetryはPython 3.7以上で動作します。
curl -sSL https://install.python-poetry.org | python3 -
使い方
まず新規プロジェクトを作成します。
poetry new <proj>
このコマンドで以下のファイルが作成されます。
proj/
├── pyproject.toml
├── README.md
├── proj/
│ └── __init__.py
└── tests/
└── __init__.py
Python モジュールの追加
add コマンドを使ってモジュールを追加します。
poetry add requests
追加されたモジュールは pyproject.toml を見ると確認できます。
仮想環境の管理
run コマンドを使って作成した仮想環境下でプログラムを実行します。
poetry run py script.py
仮想環境の構築
GitHub からプロジェクトをダウンロードしたら、install コマンドを使ってモジュールをインストールします。
poetry install
poetry は仮想環境を管理するための分かりやすい・使いやすい優れたツールです。