水曜日, 3月 19, 2014

Java 8: ストリーム

Java 8 では文字列をストリームとして扱うことができます。

ストリームにフィルターを追加し、要素を選択することもできます。

下記のコードでは要素の文字長を指定し、表示するものです。

下記のコードは要素の頭文字を指定し、表示します。

Java 8: ラムダ式

Java 8 が正式にリリースされました。

ラムダ式が導入されるということで、さっそく試してみました。

ラムダ式とは関数を抽象化したもので、コンパクトにコールバック関数の引渡し・定義ができます。

ラムダ式のフォーマットですが、

 (引数) -> 定義

となります。Lisp などとは異なる形式ですが、内部クラスなどと比較して簡潔にコールバック関数が定義できます。



I2S プロトコル

I²S(Inter-IC Sound)は、マイコンやオーディオ機器間で音声データをやり取りするために設計された、シリアル通信プロトコルです。I²CやSPIと名前は似ていますが、I²Sは音声専用のプロトコルです。 I²Sは、以下の3つの主要な信号線を使って通信します。 BCLK (...