土曜日, 6月 29, 2019

Python: 指数分布のグラフを書く

Python の使いやすさはただごとじゃありません。

ユーザーの層が厚いのはユーザーが多いから。人気が人気を呼ぶパターンですね。ドキュメント類の豊富さ(本家じゃなくても)が質を変えているわけです。民主主義ですよこれは。

使いにくさなんてユーザーが変えていくもんです。多くの人たちが使っていればですね。意見を取り入れる柔軟さはピカイチです。もとからかなり特色ある言語ですが、ライブラリの豊富さでも群を抜いてます。

グラフを書くのもお手の物です。使い慣れた言語で思いのままってのは数式が近く感じられていいもんです。そのままシェルからグラフが書けます。

以下のスクリプトは指数分布を描きます。




Python: Poetry の使い方

 Python のパッケージ管理で便利なツールがあります。pip や venv などもいいですが、ここでは poetry の使い方を説明したいと思います。 インストール PoetryはPython 3.7以上で動作します。 curl -sSL https://install.py...