NHKのラジオ語学講座は、テキストが有料でオンラインで読めない上、さらにAMラジオでないと放送を聞くことができない。iPod などMP3プレーヤーで聞くにしても、ラジオ放送を録音し、何らかの方法でダウンロードしなければならない。
公共放送である英BBCのサイトでは、スコットランド・ゲール語、ウェールズ語を含めて、言葉の学習用のサイトに自由にアクセスできる。
→ Learning English
スコットランド・ゲール語は、アイルランド語と同じ起源を持つ、ケルト系の言語だという。
→ Beag air Bheag
→ スコットランド・ゲール語
→ Scottish Gaelic
I2S プロトコル
I²S(Inter-IC Sound)は、マイコンやオーディオ機器間で音声データをやり取りするために設計された、シリアル通信プロトコルです。I²CやSPIと名前は似ていますが、I²Sは音声専用のプロトコルです。 I²Sは、以下の3つの主要な信号線を使って通信します。 BCLK (...
-
Qt はまってます。Mac でも書いたアプリがコンパイルできて、しっかり動くのを確認しました。このあいだ Chitubox が Qt 使ってるのを知ってうれしかったです。 Mac でもそのまま動くんですが、アプリのアイコンの設定はプラットフォーム依存です。 公式マニュアルでも設定...
-
コンデンサマイク 極性があります コンデンサマイクがようやく届きました。モジュールではないのでそのままでは信号が弱いので使えません。信号を増幅する必要があります。 ちょっとした手間ですが、首尾よく動いてくれました。この回路の応用で、使えるマイクが出来ます。 ...
-
Flask/SQLAlchemy 使ってる方、jinja で困ってませんか? 本体で Python の関数を書いてもいいんですが、テンプレートでも関数が呼べます。 日付を出したい場合、フォーマットなら strftime() が使えます。 わざわざ文字列を作って渡す必...