GoogleのChromeブラウザの製品版が出たというので、早速使ってみると、軽くて速い。とまどったのは、ブックマークの登録。右クリックにも、メニューにも項目がない。ドキュメントによると、登録にはアドレスバー左の星印をクリックする。ちょっとひっかかる設定ではある。
Javascriptに関して言えば、Firefoxと異なり、document.documentElement.scrollTop に設定はなく document.body.scrollTop を使わねばならない。同様に、screen.width には設定はなく、screen.availWidth を用いなければならない。バグかと思われたのは、moveTo() と resizeTo() を続けると、最後の設定しか有効でない点。つまり、moveTo() を最後に持ってくるとウインドウのサイズの設定が崩れ、resizeTo() を持ってくるとウインドウの位置が左上(0,0)に設定される。
→ 正式版となったGoogle Chromeを試す (2008-12-12)
Qt: 外部プログラムを起動する
Qt/C++ のアプリは、外部へ直接アクセスできます。これはネットアプリでは不可能な Qt のメリットです。 外部プログラムを起動することもできます。QProcess::startDetached() を使うと独立したプロセスを立ち上げることができます。 この QProces...
-
コンデンサマイク 極性があります コンデンサマイクがようやく届きました。モジュールではないのでそのままでは信号が弱いので使えません。信号を増幅する必要があります。 ちょっとした手間ですが、首尾よく動いてくれました。この回路の応用で、使えるマイクが出来ます。 ...
-
Flask/SQLAlchemy 使ってる方、jinja で困ってませんか? 本体で Python の関数を書いてもいいんですが、テンプレートでも関数が呼べます。 日付を出したい場合、フォーマットなら strftime() が使えます。 わざわざ文字列を作って渡す必...
-
Qt はまってます。Mac でも書いたアプリがコンパイルできて、しっかり動くのを確認しました。このあいだ Chitubox が Qt 使ってるのを知ってうれしかったです。 Mac でもそのまま動くんですが、アプリのアイコンの設定はプラットフォーム依存です。 公式マニュアルでも設定...