ストアアプリではURIでファイル名を指定します。
Windows.Storage.StorageFile file
= await Windows.Storage.StorageFile.GetFileFromApplicationUriAsync(
new Uri("ms-appdata:///local/Doc/" + fileName));
上記の指定では、mss-appdataでローカルファイルを指定し、Docディレクトリ以下のfileNameにアクセスしています。このDocディレクトリはアプリで用意する必要があります。あらかじめアプリケーションのほうでDocディレクトリを用意し、ファイルを置いておけば、ローカルファイルから読み込むことができます。
ややこしいことに、元ファイルは、ローカルにコピーされたファイルとは別物です。つまり、ms-appdataで指定されたファイルをいくら書き直しても元ファイルには反映されません。 元ファイルのほうは、ms-appxで指定します。ファイルは読み込み専用です。
Windows.Storage.StorageFile file
= await Windows.Storage.StorageFile.GetFileFromApplicationUriAsync(
new Uri("ms-appx:///Doc/" + fileName));
ローカルファイルのほうを調べたければ Windows.Storage.ApplicationData.Current.LocalFolder.Path に指定されているディレクトリを見に行く必要があります。
Python: Poetry の使い方
Python のパッケージ管理で便利なツールがあります。pip や venv などもいいですが、ここでは poetry の使い方を説明したいと思います。 インストール PoetryはPython 3.7以上で動作します。 curl -sSL https://install.py...
-
Qt はまってます。Mac でも書いたアプリがコンパイルできて、しっかり動くのを確認しました。このあいだ Chitubox が Qt 使ってるのを知ってうれしかったです。 Mac でもそのまま動くんですが、アプリのアイコンの設定はプラットフォーム依存です。 公式マニュアルでも設定...
-
コンデンサマイク 極性があります コンデンサマイクがようやく届きました。モジュールではないのでそのままでは信号が弱いので使えません。信号を増幅する必要があります。 ちょっとした手間ですが、首尾よく動いてくれました。この回路の応用で、使えるマイクが出来ます。 ...
-
Flask/SQLAlchemy 使ってる方、jinja で困ってませんか? 本体で Python の関数を書いてもいいんですが、テンプレートでも関数が呼べます。 日付を出したい場合、フォーマットなら strftime() が使えます。 わざわざ文字列を作って渡す必...