iPod touch の操作性はすばらしい。
まず、全画面タッチスクリーンは、画面の大きさが違う。まさに「全画面表示」である。操作に必要な、大きなボタンがオーバーレイで表示され、捜査が終了すると消える。
LANでネットにつなげる強みは大きい。youtube がそのまま閲覧できる。青空文庫、Gutenberg サイトへ飛べば、本がそのまま読める。
iPod touch に、ZiPhone というフリーのソフトを用いると、おなじみのフリーソフトがインストールできる(フリーソフトによる脆弱性で、プラットフォームがWindows程度にオープンになるという経営上の不安がIT記事には散見される)。
サードパーティアプリを使うと、辞書も使える。
金曜日, 5月 23, 2008
I2S プロトコル
I²S(Inter-IC Sound)は、マイコンやオーディオ機器間で音声データをやり取りするために設計された、シリアル通信プロトコルです。I²CやSPIと名前は似ていますが、I²Sは音声専用のプロトコルです。 I²Sは、以下の3つの主要な信号線を使って通信します。 BCLK (...
-
Qt はまってます。Mac でも書いたアプリがコンパイルできて、しっかり動くのを確認しました。このあいだ Chitubox が Qt 使ってるのを知ってうれしかったです。 Mac でもそのまま動くんですが、アプリのアイコンの設定はプラットフォーム依存です。 公式マニュアルでも設定...
-
コンデンサマイク 極性があります コンデンサマイクがようやく届きました。モジュールではないのでそのままでは信号が弱いので使えません。信号を増幅する必要があります。 ちょっとした手間ですが、首尾よく動いてくれました。この回路の応用で、使えるマイクが出来ます。 ...
-
Flask/SQLAlchemy 使ってる方、jinja で困ってませんか? 本体で Python の関数を書いてもいいんですが、テンプレートでも関数が呼べます。 日付を出したい場合、フォーマットなら strftime() が使えます。 わざわざ文字列を作って渡す必...