最近ウィキペディアを見ていて気づいたのは、メディアの種類が増えたこと。内容の充実と共に、投稿されている音声ファイルや動画が、ネットメディアのよさをフルに生かしている。もちろん、ウィキの最大のメリットは、テキストにリンクが張られていて、気になるキーワードを深く掘り下げて検索できること。
そこで発見したのは、この「高雄市」のページにある「リンクしてあるテキスト」をちりばめたマップ。地図の画像の上に、テキストが重ねてあって、リンクが張ってある。HTMLをこのように使うと、クリッカブルマップが自然にHTMLで表現できることに、いたく感動したので、さっそくアプリを作ってみました。
なにって、このアプリ。画像を読み込んで、自由な位置にテキストを置いて、リンクを張る。これを、HTMLのコードとして出力すると、クリッカブルマップをどんなページにも埋め込めるモノで、LabelMapというプログラムを起動したら、File|Open で画像を読み込む。マウスで好きな位置をクリックして、テキストを入力。右クリックでポップアップメニューの、Set Link でURLアドレスを打ち込んで...という作業を繰り返して、書きたいテキストをすべて入力。あとは、File|Export to HTML を選択すると、該当するHTMLコードが表示されます。あとは、編集するなりコピーするなり、HTMLのページに埋め込んで利用します。
ダウンロードはこちらから。
→ LabelMap
RP2040 Zero で MicroPython を使う
埋め込み用マイコンでも Python を動かせる MicroPython というものがあります。 リアルタイムでコマンドラインからマイコンを動かせる画期的なシステムなので、ちょっとした感動が味わえます。 使い方としては、まずファームウエアをアップロードしてドライブとして認識さ...
-
Qt はまってます。Mac でも書いたアプリがコンパイルできて、しっかり動くのを確認しました。このあいだ Chitubox が Qt 使ってるのを知ってうれしかったです。 Mac でもそのまま動くんですが、アプリのアイコンの設定はプラットフォーム依存です。 公式マニュアルでも設定...
-
コンデンサマイク 極性があります コンデンサマイクがようやく届きました。モジュールではないのでそのままでは信号が弱いので使えません。信号を増幅する必要があります。 ちょっとした手間ですが、首尾よく動いてくれました。この回路の応用で、使えるマイクが出来ます。 ...
-
PowerBuilder では Time, Date, DateTime などという型があります。 デフォルトの表示形式から変更する場合は String() 関数を使います。 String(Date('1/12/2016'),'yyyy-mm-dd...