金曜日, 6月 17, 2016

Imref とは?(フェルミ準位の話です)

英国のEU脱退の話ですね?

EUが崩壊するのか、英国が崩壊するのか。西洋社会が崩壊するのか。

世界経済が崩壊するとなんですがね。

規制緩和、プライマリーバランス。官僚の無駄遣い。よく理解できますよね。EUってのね。

しかしですよ、英国がEU脱退すると影響力とかってなくなるわけですよね。

突っ走るEUとか、米国のポチと成り果てる英国とか。

閑話休題。

オンラインで電子工学の授業を視聴していたら、imref って単語が出てきました。

新しい単位でも定義したのかと思うと、この単語よくよく見てみると...

Fermi だっていうんですよ。フェルミ準位の Fermi です。で、imref が何かといえばこの Fermi の逆。逆読みだっていうんですね。

分からないものですね。一見まったく別の単語としか見えない。疑フェルミ準位を表すものだそうです。不純物が入るとフェルミ準位がずれるのでその値です。

ということで、文字を反転するプログラムを書いてみました。

まずは Elisp で。

こちらは C++(g++)。

ついでといえばなんですが、じゃあということで反転だけじゃなくて文字列をスクランブルするプログラムを書いてみました。



乱数を計算する回数を減らすよう乱数を出してからはじくのではなく、必要な分だけ計算し文字列から選んでいます。

I2S プロトコル

I²S(Inter-IC Sound)は、マイコンやオーディオ機器間で音声データをやり取りするために設計された、シリアル通信プロトコルです。I²CやSPIと名前は似ていますが、I²Sは音声専用のプロトコルです。 I²Sは、以下の3つの主要な信号線を使って通信します。 BCLK (...