金曜日, 11月 24, 2017

デジタルからアナログへ

PC を使わないアナログ回路は設計・制作が(かなり)手間ではありますが省電力です。

LED を点滅させるだけならトランジスタでいけます。


それはいいんですが、アナログ回路の欠点といえばモジュール化できないところ。回路を組み合わせるのはケースバイケース、至難の業です。これが PC を使っていればどのようなセンサーでも使えます。標準化されたインターフェース(HIGH-LOW)だからですね。

ここでは回路をフォトダイオードで制御する回路を組み合わせてみました。

感度の調整は可変抵抗です。





Python: Poetry の使い方

 Python のパッケージ管理で便利なツールがあります。pip や venv などもいいですが、ここでは poetry の使い方を説明したいと思います。 インストール PoetryはPython 3.7以上で動作します。 curl -sSL https://install.py...