火曜日, 1月 05, 2016

Arduino: ホール素子を使ってみる

今日ホール素子が届きました。

ホール素子ってのはホール効果を利用して磁場を感知するセンサーです。

iPad のケースとか、閉じると電源が切れてくれますよね。ケースのカバーの磁石の磁場をホール素子が感知してるわけです。



さっそくホール素子を使ってみよう!電圧の変化を調べてみよう!と思えば Arduino が大活躍です。ブレッドボードで回路を組んで、Arduino を USB ケーブルで接続してプログラムを転送すればいい。

Arduino がなかったら死蔵しちゃうんじゃないかと思ったわけでした。忙しいし。Arduino だとサンプル・プログラムがそのまま使えます。電圧を調べてみました。磁石を近づけると電圧が下がります。

あとはLEDを光らせてみました。動画でどうぞ。


あとはモジュール化するだけですね。

ユニバーサル基板の切れ端を使って Arduino 用ホール素子モジュールを作ってみました。

モジュールだと回路や規格など調べ直す必要がありません。

その分、使ってみようという敷居が低くなります。


PHP: 定数を扱う

プロジェクトごとの定数を扱うクラス Config\Constants の紹介です。 <?php namespace Config; class Constants {     public const DB_USER = "linguist...