月曜日, 1月 11, 2016

Arduino: 距離センサーを使ってみる

超音波距離センサモジュールが届きました。さっそく使ってみます。Arduino の出番です。

モジュールとなっているこのセンサーはトリガー・ピンへパルス信号を送り、反射して帰ってくる超音波をエコーから取得します。

取得した値から距離を計算します。

計算してみるとなかなか正確な距離が出ています。

ここでは近づくとブザーで警告するよう設定してみました。


I2S プロトコル

I²S(Inter-IC Sound)は、マイコンやオーディオ機器間で音声データをやり取りするために設計された、シリアル通信プロトコルです。I²CやSPIと名前は似ていますが、I²Sは音声専用のプロトコルです。 I²Sは、以下の3つの主要な信号線を使って通信します。 BCLK (...